続きを読む Mountain Circus2 TANZAWA での食事
「ラン」カテゴリーアーカイブ
A Fine Line -Summits of My Life
A Fine Line official trailer. from Summits of My Life on Vimeo.
やばすぎです。
なんと、買えるやん!!!!!!!
新しいイベント.:ULTRA LUNCH:.vol.1 開催!
新しく、webサイト(といってもTumblrですがw)を開設しました。.:ULTRA LUNCH:.(ウルトラ・ランチ)というもので、ランナーやスポーツ愛好者の方と食事と栄養について議論の場を持ちたいという気持ちで作りました。
!ナチュラルランニング!
・普段の練習でアミノ酸とかジェルとかサプリとかといった凝縮系の食品を摂るのを極力ひかえること。できればやめること。
・すると、それらは本番でギンギンに効くこと。本当にギンッギンに効くこと。
・逆にアミノ酸などは常用すると効用が低くなるばかりでなく、野菜や肉など食品から栄養を吸収する力が弱くなってしまい、疲労が抜けにくくなってしまったり気だるさを感じやすくなる(夏バテのような状態)おそれがあること。
・トレーニング時期は、通常の食事でビタミン、ミネラル、アミノ酸の源になるタンパク質などなどを摂取できる献立を意識したいこと。
・栄養に対する意識をしているだけで、複雑な分析などしなくとも、人間は自然とそれなりにバランスがとれた献立を選べるようになること
.:ULTRA LUNCH:.、ナチュラルランニングを愛する人のための栄養座学会です。一緒に食べ、一緒に考える議論の場を作りたいと思っています。
ぜひご一緒しましょう!
・なんらかの大会に向けた献立スケジュールを作ってみたり
・食事の提供を行ったり
、、本気で取り組みます。ぜひご覧になってみてください。ということで、.:ULTRA LUNCH:.は、2013年年明け早々にイベント第1回を開催します。
僕の人生を変えた(おおげさですが、まじですw)「BORN TO RUN」日本版の編集者でクリス・アンダーソンの諸著作の仕事でも「オルタナティブでポジティブな価値観」をいつも紹介してくれる松島倫明さんと一緒にやります。1月12日土曜日、ランナーやスポーツ愛好者の方でなくてもお楽しみ頂けると思います。
Eat and Run -Scott Jurek〜Kindleトラブルの解決
EAT & RUN -Scott Jurek
Born to Runなど、これまでに大きく影響を与えられた書籍をたくさん日本語化されている松島さんがこちらも日本語版を刊行されるのでそれを楽しみにしておこうと思っていたのですが、このトレーラーを見たらやっぱり今すぐ読みたくなってしまいました。
ただ今、自宅のものを猛整理している最中なんで、洋書プリントではなくこれまでちょっと敬遠していた電子書籍にチャレンジしてみようと、まずは普通にApple iBooks Storeをチェックしてみたら、、この本どころかホンマ何にもないですねiBook Store。。。パブリックドメイン化されてそうな洋古典がずらずら並んでいるだけで、買える本が全くない。。。iBooksってリリースされてから結構たちますけどね。。。
KindleをiPhoneで使う
ならば、Kindleを試してみようということになり、Kindle for iPhoneアプリをインストールしてみました。
すると、Storeっていうボタンがない。。。アプリ内購入が出来ない。。。
アプリ内課金で販売するとAppleの手数料30%がかかってしまうので商品価格に影響してしまうということなんでしょうか。色々めんどくさいです。。
PCからAmazon.co.jpで検索してみてKindle版を無事発見できたので、さぁ買って読もう!!
と、思ったら、、「Kindle端末をお持ちではありませんので購入できません」みたいなエラーメッセージが出て買えない。。iPhoneのKindleアプリの方では間違いなくAmazonアカウントが登録されているんだけど、紐付けが出来ていない。。再起動してみたりアプリ削除再インストールしたりしてもやっぱ無理。。諦めようかなと思ったんですが、ここのブログを見つけて何とか解決しました。
なんと、iPhoneを英語設定にして使っていたことが原因になっていたとは…泣。
やっと読めてます!
Jurekさんの半生記みたいな導入で、ノウハウ本ではなかったです。同世代の人間酒気として かなり読み応えありそうです。
上のトレーラーでも触れられてますが、パッとしない少年だったんですね。そんな人が数々の偉業を成し遂げて、どうランニングと向き合っているのか、英語だしゆっくり楽しみに読みたいと思います。
あと、第一章末に掲載されているレシピ例がオニギリで笑いました。
日本語版は来年2月の刊行予定だそうです!
Mt. Kinabalu Climbathon
ボルネオ島マレーシア領キナバル山でのスカイレース。来年、出ようと考えています。
42秒で見られるキリアンの下りはすごいすね。。。